コンシェルジュに相談する コンシェルジュに相談する

「目の前のあなたを笑顔に!」合同会社BlueGreen 代表 大野さんインタビュー

夢が持てなかったサラリーマン時代・・・
とある就労継続支援B型事業所の笑顔に満ちた穏やかな空気に触れ、心境に大きな変化が!


合同会社BlueGreen代表 大野雄大さん
西淀川区にて就労継続支援B型事業所のオープンを皮切りに
わずか3年で、共同生活援助・計画相談支援と事業を拡大されています
これまでの道のりと、これからの「夢」をうかがいました!
 

インタビュアー:長岡まいこ(株式会社インクルージョン代表秘書)
営業・広報・職業指導員・秘書業務とマルチにこなす
グルホネット/グルホ研究会の窓口担当
また、コンサルタント業務の助手として学びながら
皆さんのお困りごとに寄り添うサポーターも務めている
もちろん世話人経験あり!
 

「福祉」との出会い・・・

長岡:福祉事業での起業前はどんなお仕事をされてましたか?

大野:高齢のデイサービスで機能訓練の仕事に携わり、後に、鍼灸整骨院で柔道整復師としてケガの施術などをしていました

長岡:なぜ「福祉」の業界で起業しようと思われたんですか?

大野:毎日、笑顔でいられる職場をつくりたかったからです
これまで、雇用してもらっていた会社は、どれも素晴らしかったので、もっといい会社を自分で創ってみたくなって!
それに、知人が運営している就労継続支援B型事業所を見学させてもらった時に、こんな温かくて優しい空間があっていいのかと思うほど
みんなが楽しそうに過ごしていて、ただただ惹かれていきましたね

というのも、柔道整復師の学校に通っていた時、就労継続支援B型事業所の経営者と出会い、仲良くなりまして
話を聞いているうちに興味がわいて、見学に行かせてもらったのがきっかけで、どんどんハマってしまって(笑)
アルバイトに行かせてもらうようになったんです

そこの就Bは、ウクレレ制作をしていて、お昼休みにみんながウクレレを弾きながら
楽しく歌ってたりして、そんな姿をみて「めっちゃいいな!」って、仕事しながら笑顔になれるって最高やん!って感じて、自分でもやろう!と思いましたね

 

就労継続支援B型事業所の立ち上げ・・・

長岡:素敵な就Bの事業所に出会いましたね、そこからご自身での立ち上げに至るプロセスを伺いたいのですが・・・

大野:もともとサラリーマンをしていて、エリアマネージャーまで昇格した時、きっとこの先はずっと収入もそんな変わらず一定の暮らしなんだろうなと思ってて
そこから先の夢が持てなかったんです
もっと夢を持ってみんなと笑顔で居られる自由な環境を創りたいな・・と、漠然とですけど思い始めて
それが、就労継続支援B型の事業とリンクしたところもあり、コツコツ貯めていた貯金もあったので、自分で会社を立ち上げることにしました

ただ、起業に関して、両親は反対してましたね(笑)
わざわざ苦労しそうな道を選ばなくても、安定した今の暮らしで充分なのに・・・と、そりゃそうですよね!

長岡:親心ですよね・・ご両親はどんな方なんですか?

大野:実は、実家が庭師で祖父母も花屋・庭師という環境で育ったんです
苦労もありましたが、幼いころから緑にかこまれた環境が好きだったので植物関連の事業所をしたいと考えていました
・・・と言いつつ、実は釣りも好きで海も大好きなんです!
釣りの道具を作って販売する就労も良いなと思っていたのですが、既に他社でされてる事業所があって
先越されっちゃったなー!っていうのと、僕、変わり者なんで他所と同じことしたくなくて(笑)

ただ、育ってきた環境のおかげで植物の緑や花が好きで、感覚的にある程度のノウハウもあったので
植物やお花(ドライフラワーの装飾など)を中心に事業をスタートしました

長岡:先日、御社のB型事業所へ訪問させていただきましたが、素敵なドライフラワーや可愛い植物が並んでいてつい顔がほころびました!
なにより、利用者さんと職員さんが楽しそうにお話されていて、雰囲気がとても良いですよね

大野:ありがとうございます
仕事も大事ですけど、心地よく居てもらいたくて居場所でありたいという思いの方が強かったのでそう言っていただけて嬉しいです
仕事の確保も、なにかと失敗も経験しましたが、利用者さんの「やってみたい!」も同時に叶えて行きたくて、今は植物関係のお仕事がメインですけど
一緒に色んな仕事にチャレンジできたらいいなと思ってます

 

※大野さんが運営する 就労継続支援B型事業所「わかば」
可愛らしい表情をみせてくれる利用者さん

障がい者グループホーム「ぶるー」の立ち上げ・・・

長岡:やはり、お仕事の場所だけでなくお住まいも…と、包括的なご支援を描かれてのことと思いますが、障がい者グループホームの立ち上げについて、改めて経緯など教えていただけますか?

大野:うちの就Bの利用者さんが、かつて別の施設に入所されていて「あぁ、またつまらん飯のまずいところに帰るんか…」とつぶやきながら帰っていく後姿をずっと見ていたんです
せっかくうちの就Bで楽しく過ごしてもらっているのに、急に現実に引き戻されたように表情も暗くなっていって、なんだか胸が痛くなりましてね
うちでなんとかしたい!と思ったのがきっかけで
すぐ物件探しを始めましたが、近くになかなか無くて・・・少し離れたところに良い物件を見つけてしまったので、見つけたからには!とひとまずそこから事業を開始しました

運営している就Bとは違うエリアでグルホをオープンしたので、スタート時は繋がりがなく苦労しました
何度も何度も関係機関を訪問し「あいつまた来たよ・・」みたいな視線が突き刺さって、忙しいときに来られてみんな鬱陶しいんだろうな~と思いつつも
とにかく顔を覚えてもらうために、訪問しまくりました!・・・最初は、みんなとても冷たかったですね(笑)
でも、だんだん打ち解けていくと優しい方たちと繋がりが持てて、おかげさまで、3ヶ月で満床になったのでとても嬉しかったです

そうこうしてるうちに、就Bの近くで念願の物件が見つかって、2棟目オープンに行きつきました
「飯がまずくて帰りたくない!」と言っていた利用者さんに、ようやく美味しい食事を提供できると思うと
色々と苦労があっても、気持ちが自然と上向きになって、やっぱりこの仕事を選んで良かったと思えますよね

今となっては「飯のうまいところに帰ります~」と喜んで帰ってくれるようになりました!めっちゃ嬉しいです(笑)

長岡:素敵ですね~!想いに勝るものはないとよく聞きますが、大野さんの生き方そのものですね!

大野:想いがないと、やっぱり動けないですよね
頭でわかっていても動けない、でも、想いがあるとまずやってみたくなるんですよね、まぁ、変わり者なだけですけど(笑)

グループホームに関しては、正直なところ、細かいルールや制限など要るのか要らないのか?
他社はどうしてるのか?正解は何なのか?考えさせられることも多かったですが
基本、オフの場所できっと誰でも干渉されるのは気持ち良くないと思うので、多少の決めごとは設けてますが
とにかく自由に楽に気ままに過ごしてもらうことをコンセプトにしています

色んなことがあると思うんですけど、生活の制限や小さな干渉をするのではなく、個々とのコミュニケーションを深めて
利用者さんの人生に触れられるような支援をさせてもらいたいと思っています
僕自身も気ままな人間なので、窮屈な環境はきっとみんな嫌でしょう?
日常会話や何気ない触れ合いの中から、利用者さんの想いや要望を聞いて、気が付いたら出来ることが増えていて、自然と笑顔も増えて
穏やかに過ごしてもらえたら最高だな!って、本当にそれだけですね!

有難いことに、その想いに職員たちもみんな共感してくれて前向きで居てくれるので、僕は支えてもらってます!
利用者んの声に寄り添って「何ができるか?」を常に考えてくれてます
マニュアルや育成も大事ですが、堅苦しいシステムがなくても、職員自ら色んなことを提案してくれます
実際に、僕が現場に足を運んでもみんなウェルカムで、常に笑顔で話をしていてその姿を見れば安心ですし、嬉しいですし、誇らしいですよね

※合同会社BlueGreenのスタッフさん&利用者さん
障がい者グループホームのお部屋でツーショット📸

新しい事業にもどんどん挑戦!

長岡:これからの展望を聞かせてください

大野:2025年8月1日から相談支援事業をスタートさせます!
もっと手厚いサポートを目指して、包括的に支援させてもらえるように事業を進めて行きたいと思っています

グループホームも、どんどん展開していきたいです!
仕事と生活、どちらも利用者さんが「目標」や「望み」が持てて、僕たちと共に歩むことでそれが叶えば最高ですし
生きづらさがあり、なかなか一歩が踏み出せない方たちにも、少し背中をおしてあげられるような支援を心がけて
利用者さんへチャレンジのきっかけを提供していきたいですね

また、就Bで販売しているカヌレやコーヒー、新商品の開発にも力を入れて行きたいです
妥協せず、地域の方にも喜んでもらえる事業所を創っていきたいですね!
ランチのメニューなどもあるので、ぜひ「はなれ」にもお越しください(笑)

長岡:先日、コーヒーをとても美味しく頂きましたが、カヌレが売り切れていて残念でしたよ~!

大野:あはは(笑)すみません!
カヌレ、人気商品ですぐ売り切れてしまうんです
本場フランスの味で提供させていただいてて、こだわり持ってやらせてもらってます!

「私たちに関わる全ての人を笑顔に」という企業理念があるので
利用者さんや職員の暮らしが豊かになるような仕掛け、仕組み、「おもろいやん!」とわくわくすること
「やってみたい!」と夢を言葉にできる環境づくりに努めたいとおもっています

※利用者さんと一緒に作る人気商品「カヌレ」
レシピは本場フランスのパティシエから継承

※オリジナルブレンドコーヒーも大人気!

大野さん、想い溢れる素敵なお話をありがとうございました!

合同会社BlueGreen
代表 大野  雄大 様

*障がい者グループホーム「ぶるー」東淀川
https://www.guruho.net/facility/81994
*障がい者グループホーム「ぶるー」神崎川
https://www.guruho.net/facility/81992
*就労継続支援B型事業所「はなれ」
https://www.instagram.com/hanare.1001/
*就労継続支援B型事業所「わかば」
https://www.instagram.com/wakaba_b/

グルホネット編集部
グルホネットのコラム、取材記事といったコンテンツ作成を担当しています。就労継続支援A型に勤務されている利用者さんといっしょに作成しています。