コンシェルジュに相談する コンシェルジュに相談する

就労継続支援B型について

就労継続支援は一般就労が困難な障がい者に就労機会を提供し、生産活動を通じて、知識と能力の向上に必要な訓練などの福祉サービスを供給することを目的とする事業です。
その中でも就労継続支援B型(以下就B)は、通常の事業所に雇用されることが困難な、就労経験のある障がい者に対し、生産活動の機会の提供や訓練などを行うサービスです。

就労継続支援B型の利用条件

就労継続支援A型(以下就A)とは違い、事業所と雇用契約を結ばないため賃金(最低賃金)ではなく、生産物に対する成果報酬である工賃が支払われます。そのため安定的に生活費を賄うといった性質ではなく、どちらかというと訓練の色が濃いです。雇用関係ではないため、就Aと比べると勤務時間や日数に制約が少なく、ご自身の障がいや体調に合わせたペースで働くことができ、また利用期間の定めや年齢制限も特にありません。

就Aや就労移行支援にステップアップして一般就労を目指すことも可能ですし、体調が整うまでマイペースに利用し続けることも可能で、ある程度自由度が高いサービスだと言えるでしょう。

利用対象は身体知的精神及び発達障がいや難病がある方のうち
① 就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業での就労が困難となった方
② 就労移行支援事業を利用(暫定支給決定での利用を含む)した結果、B型の利用が適当と判断された方
③ ①②に該当しない方で50歳に達している方、または障害基礎年金1級を受給している方
のいずれかに該当する方となります。

厳密には自治体によって詳細が異なることがありますので、気になる方はお住まいの市区町村の障がい福祉窓口に問い合わせてみてください。

何を基準に就労系サービスを選んだらいいの?

就労継続支援B型(以下就B)は安定的に収入を得て、生活費を賄う…というよう性格のものではないので、名前は似ていますが就Aとは大きく異なるサービスとなります。最終的に一般就労を目指したい場合と、当面利用し続ける場合では訓練としての傾向や、どういった訓練をしたいかが変わってくると思いますし、事業所を選ぶ場合にも大きな要素となります。

もちろんとりあえず利用してみるというのもありですが、漠然とでもかまわないのでご自身が目指すビジョンをある程度考え、それに向かってどんな訓練を求めているか理解すると、ご自身に合った事業所を探しやすいかと思います。

今回は「就労移行支援」「就労継続支援A型」「就労継続支援B型」(本記事)の就労系サービスの中から、就労継続支援B型について紹介しました。三種類それぞれ特徴が違うのでこの記事の情報だけで決めず、ほかのサービスとも比較をしてご自身に適したサービスを探してみてください。

グルホネット編集部
グルホネットのコラム、取材記事といったコンテンツ作成を担当しています。就労継続支援A型に勤務されている利用者さんといっしょに作成しています。