

-
ググっとトクするまっちゃん情報局★障害年金2022.5.27
障害者手帳がなくても障害年金が受給できるってホント?
障害年金にまつわるよくある勘違いを解説!今回のテーマは障害者手帳がなくても障害年金が受給できるかどうかについてわかりやすく解説します。ここで躓いている人も本当に多いです!違いを知って理解を深めてみませんか? -
エッセイ ふくしと音2022.6.24
ふくしと音 ~音のない世界からの便り~
先天性難聴を患っている友人との出会い。自分と違う個性への興味と感心。 彼女に触れているうちに様々な共感が生まれました。それは強者も弱者もない共通の感覚。喜びと楽しさ。 しかし、彼女たちは人知れずさまざまな葛藤と戦っているはず。そこに向き合い すべての人が共に成長できるため、一人ひとりが何が出来るか考えるきっかけとなればと思います。 -
おとなの発達障害2022.5.17
35歳からの自閉症スペクトラム ~コミュニケーションの苦手意識を克服~
35歳で初めて精神科を受診し、「自閉症スペクトラム」と診断されました。極度の自信喪失状態だった私が、就労継続支援A型事業所で働き自信を取り戻していくまでの体験談です。前回に続いて今回も就労継続支援A型事業所で働いていくうえで一番苦手としていたコミュニケーションの苦手を克服していく過程をお伝えしたいと思います。 -
おとなの発達障害2022.5.19
35歳からの自閉症スペクトラム ~自信喪失状態からの脱出~
35歳で初めて精神科を受診し、「自閉症スペクトラム」と診断されました。極度の自信喪失状態だった私が、就労継続支援A型事業所で働き自信を取り戻していくまでの体験談です。今回は就労継続支援A型事業所で働いていくうちに自身の強みを見つけた体験をお伝えしたいと思います。 -
おとなの発達障害2022.5.18
35歳からの自閉症スペクトラム ~いつからだって、変えられる~
35歳で初めて精神科を受診し、「自閉症スペクトラム」と診断されました。極度の自信喪失状態だった私が、就労継続支援A型事業所で働き自信を取り戻していくまでの体験談をお伝えしたいと思います。 今回は就労継続支援A型事業所での就労に至るまでのお話です。 -
グループホームのあれ?これ!2022.5.17
障害者グループホームに入るメリット、デメリットを教えて!
掃除・洗濯・食事などの家事サポート、お薬やお金の管理、生活相談が受けられる障害者グループホーム。本当にいいことばっかりなの⁉と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。メリット・デメリットを包み隠さずお伝えします! -
双極性障害(躁うつ病)2022.5.14
そのうつ病、もしかして「双極性障害」かも⁉
うつ病とよく間違われる「双極性障害」は、うつ病だけの治療では双極性障害を悪化させてしまうことがあります。本人だけでなく、周囲の人も、日頃の様子や気分の波を見守り、躁状態に気づくことが大切です。うつ病とはちょっと違う「双極性障害」の特徴をお伝えします。 -
心の病気をサポート‼自立支援医療2022.5.9
自立支援医療制度とは?心療内科での医療負担が軽くなるかも?
高額療養費制度は聞いたことがあっても、自立支援医療制度をご存じない方も多いのではないでしょうか。治療が長期化しやすいうつやストレスからくるこころの病気(精神障害)にも利用できる制度について解説します! -
グループホームのあれ?これ!2022.5.7
グループホームでの費用ってどれぐらい?
障害があるけどグループホームに入りたい。将来のためにご家族をグループホームにいれたいが、費用はどれくらいなのだろう?と心配な方も多いのではないでしょうか?今回は障害者グループホームで掛かる費用についてご説明します。入居の際の目安としてご覧ください! -
双極性障害(躁うつ病)2022.5.6
うつ誤診⁉からの双極性障害
精神障害の双極性障害は症状が一部似ているので、うつ病と間違われやすいですが治療法も、うつ病とは違うんです。うつ病の治療でよくならなかった方は他の障害の可能性があるかもしれません。